10月15日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

今回は10月15日を紹介していくね!

どんな記念日があるんだ?

他にも誕生石と誕生花!
誕生日の有名人も紹介していくよ!

あんま気にしたことねーな!
もくじ
10月15日生まれの有名人
10月15日生まれの有名人を紹介していきます。
1814年 ミハイル・レールモントフ(詩人) 1838年 上野彦馬(写真家) 1844年 フリードリヒ・ニーチェ(哲学者) 1867年 藤島武二(画家) 1885年 柳原白蓮(歌人) 1900年 マーヴィン・ルロイ(映画監督) 1912年 野田良之(法学者) 1924年 玉川良一(俳優) 1926年 カール・リヒター(指揮者) 1930年 中谷一郎(俳優) 1932年 堀威夫(実業家、ホリプロ創業者) 1935年 蜷川幸雄(演出家) 1942年 江波杏子(女優) 1946年 リチャード・カーペンター(作曲家) 1956年 保坂和志(小説家) 1958年 山川豊(演歌歌手) 1959年 トッド・ソロンズ(映画監督) 1961年 キムラ緑子(女優) 1965年 前田珠子(小説家) 1967年 笑福亭銀瓶(落語家) 1974年 岡野昭仁(ポルノグラフィティ) 1978年 清水あすか(女優) 1979年 むらかみひとみ(絵本作家) 1982年 真木よう子(女優) 1985年 川田将雅(騎手) 1991年 仲谷明香(AKB48) etc…。 |

真木よう子めっちゃ好き!
10月15日の記念日
10月15日の記念日を紹介していきます。
世界手洗いの日
2008年から実施されています。 感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗い方法を広めるための活動が行われています。 |
たすけあいの日
1965年、全国社会福祉協議会が制定しました。 日常生活でのたすけあいや地域社会でのボランティア活動など積極的な参加を呼びかける日です。 |
きのこの日
1995年、日本特用林産協議会が制定しました。 10月はきのこの需要が高まる月であること。 この月の真ん中である15日を中心にきのこのPRをする日です。 |
人形の日
1965年、日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が制定しました。 この日に全国各地で人形供養や人形感謝祭などが行われています。 |
ぞうりの日
草履興業組合が制定しました。 七五三で草履を履く機会が増えることから。 |
グレゴリオ暦制定記念日
1582年、ローマ教皇ゲレゴリウス13世が制定したグレゴリオ暦がイタリア、ポーランド、ポルトガル、スペインで導入されました。 |

いろんな記念日があるな!
10月15日の誕生石
10月15日の誕生石は、グリーン・アベンチュリン・クォーツ、アメトリンです。
グリーン・アベンチュリン・クォーツ
鮮やかな緑色のパワーストーンです。 森林を思わせる癒しの石です。 疲れやストレスの解消に効果があります。 石言葉は、ラブ・チャンスです。 |
アメトリン
黄色のシトリンと紫色のアメジストが交じったパワーストーンです。 隠と陽が丁度よく、物事のバランスを整えてくれます。 1つの石で2つの効果があります。 石言葉は、ベストパートナー、調和、多芸多才です。 |

アメジストは知ってる!
10月15日の誕生花
10月15日の誕生花は、シュウメイギク、ミセバヤです。
それぞれの花言葉を紹介します。
シュウメイギク:薄れゆく愛、忍耐。
ミセバヤ:大切なあなた、つつましさ。 |

んー…。知らねーなぁ…。
まとめ
ということで、10月15日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介しました。
・10月15日の記念日
世界手洗いの日、たすけあいの日、きのこの日など。
・10月15日の誕生石
グリーン・アベンチュリン・クォーツ、アメトリン。
・10月15日の誕生花
シュウメイギク、ミセバヤ。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^