10月28日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

とろけるプリンて美味しいよね!

オレはやわらかいのより焼きプリンみてーにちょっと硬いのが良いな

トロッとしてるのが良いんじゃん

分かってねーな
1周回ってたどり着いてんだよ
もくじ
10月28日生まれの有名人
10月28日生まれの有名人を紹介していきます。
1844年 モージズ・イジーキエル(彫刻家) 1846年 オーギュスト・エスコフィエ(フランス料理の祖) 1854年 ジャン=マリー・ギュイヨー(哲学者) 1907年 黒田健吾(プロ野球選手) 1923年 今西祐行(児童文学作家) 1927年 クレオ・レーン(ミュージカル女優) 1939年 矢口高雄(漫画家) 1941年 平岡龍人(教育者) 1941年 浜田晃(俳優) 1943年 大嶽秀夫(政治学者) 1944年 蟹江敬三(俳優) 1947年 清水義範(小説家) 1951年 江藤潤(俳優) 1952年 小林晋哉(プロ野球選手) 1953年 斉藤暁(俳優) 1953年 内田善美(漫画家) 1955年 ビル・ゲイツ(マイクロソフト創設者) 1960年 嶋田隆司(漫画家) 1960年 福田己津央(アニメーション監督) 1961年 和田加奈子(歌手) 1965年 吉田都(バレリーナ) 1966年 久保田洋司(ミュージシャン) 1967年 ジュリア・ロバーツ(女優) 1981年 田中一徳(プロ野球選手) 1982年 倉木麻衣(歌手) 1983年 野呂佳代(タレント) 1986年 スザンヌ(タレント) 1986年 原将明(俳優) 1986年 豊崎愛生(声優) etc…。 |

ビル・ゲイツきたー!
10月28日の記念日
10月28日の記念日を紹介していきます。
速記記念日
日本速記協会が制定しました。 1882年、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催しました。 「時事新報」で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれました。 1888年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めました。 現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われています。 |
日本のABCの日
1988年、日本ABC協会が制定しました。 1952年、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生しました。 ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体です。 |
県民の日【群馬県】
1985年、群馬県が制定しました。 1871年、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われました。 県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日としています。 |
岐阜県地震防災の日
2005年、「岐阜県地震防災対策推進条例」に基づき制定されました。 1891年に岐阜県を震源とする濃尾地震が発生し、岐阜県下に甚大被害をもたらしました。 |
独立記念日【チェコ】
1918年、チェコスロバキアがオーストリア=ハンガリー帝国からの独立を宣言しました。 |
チェコスロバキア国家独立記念日【スロバキア】
1918年、チェコスロバキアがオーストリア=ハンガリー帝国からの独立を宣言しました。 |

オレの記念日作ってくれ
10月28日の誕生石
10月28日の誕生石は、サファイア(ヘキサゴナルを示す)、サンストーンです。
サファイア(ヘキサゴナルを示す)
ヘキサゴナルとは六角形の結晶という意味があります。 冷静な思考と判断力、カリスマ性をアップさせる効果があると言われています。 また、邪気払いの効果もあります。 石言葉は、直線的完全さです。 |
サンストーン
赤色やオレンジ色のパワーストーンです。 太陽の光を宿した守護石です。 自分に自信をつけるお守りとして大切にされてきました。 石言葉は、愛の祝福です。 |

サファイア石言葉すげーな
10月28日の誕生花
10月28日の誕生花は、パキラ、ワレモコウです。
それぞれの花言葉を紹介します。
パキラ:勝利。
ワレモコウ:変化、物思い、愛慕。 |
まとめ
ということで、10月28日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介しました。
・10月28日の記念日
速記記念日、日本のABCの日、県民の日など。
・10月28日の誕生石
サファイア(ヘキサゴナルを示す)、サンストーン。
・10月28日の誕生花
パキラ、ワレモコウ。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^