10月30って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

 

赤いたぬき

目玉焼きはなにかける?

緑のきつね

オレはコショウにマヨだぜ

赤いたぬき

僕はしょうゆ!

緑のきつね

オメーほんとつまんねーな
てか目玉焼きにしょうゆは弾くだろ

スポンサーリンク

もくじ

10月30日生まれの有名人

10月30日生まれの有名人を紹介していきます。

1861年 アントワーヌ・ブールデル(彫刻家)
1862年 フリードリヒ・マイネッケ(歴史家)
1868年 大森房吉(地震学者)
1894年 ピーター・ウォーロック(作曲家)
1896年 アントニーノ・ヴォットー(指揮者)
1906年 ジュゼッペ・ファリーナ(F1レーサー)
1906年 須藤克三(教育者、児童文学者)
1908年 ドミトリー・ウスチノフ(政治家)
1935年 マイケル・ウィナー(映画監督)
1935年 アゴタ・クリストフ(作家)
1948年 大川栄策(演歌歌手)
1950年 前田恵一(宇宙物理学者)
1960年 ディエゴ・マラドーナ(サッカー選手)
1962年 中馬賢治(プロ野球選手)
1964年 神取忍(プロレスラー)
1965年 レッド吉田(お笑い芸人)
1970年 伊藤智仁(プロ野球選手)
1970年 森たまき(女優)
1975年 マルコ・スクータロ(メジャーリーガー)
1979年 仲間由紀恵(女優)
1979年 真中瞳(女優)
1980年 鬼束ちひろ(シンガーソングライター)
1980年 杉内俊哉(プロ野球選手)
1980年 チェ・ホンマン(K-1選手)
1981年 イヴァンカ・トランプ(実業家)
1984年 泰河慎一(声優)
1987年 阿久津加菜(声優)

etc…。

緑のきつね

マラドーナの誕生日か!

10月30日の記念日

10月30日の記念日を紹介していきます。

香りの記念日

1992年、石川県七尾市が制定しました。

1992年に七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催されました。

 

たまごかけごはんの日

島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定しました。

2005年に「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催されました。

 

初恋の日

島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定しました。

1896年、島崎藤村が「文学界」46号に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表しました。

毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っています。

 

教育勅語発布の日

1890年、「教育ニ關スル勅語」(教育勅語)が発布されました。

 

ニュースパニックデー・宇宙戦争の日

1938年、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ「宇宙戦争」が放送されました。

演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した所、本物のニュースと勘違いされ、120万人以上が大パニックになったそうです。

緑のきつね

卵かけご飯って久々に食うとめっちゃ美味いよな!

10月30日の誕生石

10月30日の誕生石は、ピンファイアー・オパールシトリンです。

ピンファイアー・オパール

7色の虹に見えることから「虹の石」とも呼ばれています。

希望を象徴しています。

幸せを運ぶ石とされています。

石言葉は、正しい方向性です。

 

シトリン

シトラスが語源のパワーストーンです。

「黄金の種を蒔く石」と言われているそうです。

また、蒔いた種を成長させるという意味もあります。

石言葉は、愛する喜びです。

緑のきつね

虹みたいな石って効果ありそうだな!

スポンサーリンク

10月30日の誕生花

10月30日の誕生花はペチュニアロベリアシーマニアです。

それぞれの花言葉を紹介します。

ペチュニア:あなたと一緒なら心が和らぐ、心の安らぎ。

ロベリア:謙遜、悪意。

シーマニア:繁栄、コミュニケーション。

まとめ

ということで、10月30日って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介しました。

 

・10月30日の記念日

香りの記念日、たまごかけごはんの日、初恋の日など。

 

10月30日の誕生石
ピンファイアー・オパール、シトリン。

 

10月30日の誕生花
ペチュニア、ロベリア、シーマニア。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます^^