11月16日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

11月16日は語呂合わせの記念日があるよ

分かったかも!

答えてみて

いい色とかじゃねーか?

正解。だけど他にもあるよ
もくじ
11月16日生まれの有名人
11月16日生まれの有名人を紹介していきます。
1766年 ロドルフ・クレゼール、ヴァイオリニスト(作曲家、指揮者) 1770年 エティエンヌ・ピヴェール・ド・セナンクール(小説家) 1895年 パウル・ヒンデミット(作曲家) 1909年 まど・みちお(詩人) 1934年 井上ひさし(小説家) 1942年 マリア・ジェリネク(フィギュアスケート選手) 1950年 来生たかお(ミュージシャン) 1951年 オール巨人(漫才師) 1952年 宮本茂(ゲームクリエイター) 1955年 國村隼(俳優) 1964年 二谷友里恵(女優) 1968年 五十嵐いづみ(女優) 1973年 杉山マルコス(バレーボール選手) 1974年 松田匡史(プロ野球選手) 1975年 内田有紀(女優) 1978年 永山たかし(俳優) 1978年 谷原秀人(プロゴルファー) 1979年 村井美樹(女優) 1980年 小島よしお(お笑い芸人) 1981年 高山久(プロ野球選手) 1983年 大西麻恵(女優) 1983年 K(歌手) 1985年 西山茉希(モデル) 1986年 紗栄子(タレント、女優) 1991年 河西智美(AKB48、タレント) などなど… ![]() |

女優が多いな!
11月16日の記念日
11月16日の記念日を紹介していきます。
幼稚園記念日
1876年、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園しました。
|
いいいろ塗装の日
1998年、日本塗装工業会が創立50周年をむかえる時に制定しました。 11(いい)16(いろ)の語呂合せです。 |
録音文化の日
日本記録メディア工業会が制定しました。 1878年、東京大学にお雇い外国人教師として招聘されたイギリスのジェームズ・ユーイングが、持参した蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験を行いました。 |
自然薯の日
静岡県熱海市の自然薯料理店が制定しました。 6を「も」の字に見立て、11(いい)16(いも)の語呂合せです。 |
国際寛容デー
1996年12月の国連総会で制定されました。 国際デーの1つです。 1995年に、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されました。 |
いいいろの日
1991年、愛知県の塗装・塗料に関する事業の業界団体「愛知昭和会」が制定しました。 11(いい)16(色)の語呂合せです。 |

語呂合わせの記念日が多いな!
11月16日の誕生石
11月16日の誕生石は、アンモナイト、ラピスラズリです。
アンモナイト
日本名は「菊石」です。 古代生物の化石です。 アンモナイトの化石は、円盤状に螺旋になっているのが特徴です。 長寿の象徴として人気があります。 また、富と力をもたらしてくれると言われています。 石言葉は、フレキシブルな思考です。 |
ラピスラズリ
鮮やかな青色をしているパワーストーンです。 七宝の1つとされています。 エジプト王のファラオも愛した石だと言われています。 石言葉は、深い愛情です。 |

アンモナイトも誕生石なんだな!
11月16日の誕生花
11月16日の誕生花は、クリスマスローズ、フユサンゴです。
それぞれの花言葉を紹介します。
クリスマスローズ:私の不安を和らげて、慰め。
フユサンゴ:あなたを信じる、神秘的。 |
まとめ
ということで、11月16日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介しました。
・11月16日の記念日
幼稚園記念日、いいいろ塗装の日、録音文化の日など。
・11月16日の誕生石
アンモナイト、ラピスラズリ。
・11月16日の誕生花
クリスマスローズ、フユサンゴ。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^