11月18日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

アイスは何が好き?

迷うな

え!?意外だね

アイスに関わる記念日があるんだ

なるほど…。
もくじ
11月18日生まれの有名人
11月18日生まれの有名人を紹介していきます。
1786年 カール・マリア・フォン・ウェーバー(作曲家) 1786年 ヘンリー・ローリー・ビショップ(作曲家) 1897年 中川善之助(法学者) 1904年 古賀政男(作曲家) 1906年 サイト・ファーイク(作家) 1947年 森進一(歌手) 1948年 笠井潔(小説家、評論家) 1949年 斉木しげる(俳優、タレント) 1953年 アラン・ムーア(漫画原作者) 1954年 森繁和(プロ野球選手) 1954年 桂吉朝(落語家) 1957年 城みちる(歌手) 1963年 ピーター・シュマイケル(サッカー選手) 1963年 音重鎮(プロ野球選手) 1970年 西村ちなみ(声優) 1970年 渡辺満里奈(タレント) 1970年 角田晃一(騎手) 1974年 にしおかすみこ(お笑い芸人) 1975年 東尾理子(ゴルファー、タレント) 1980年 岡田准一(V6、俳優、歌手) 1980年 辻香織(シンガーソングライター、歌手) 1982年 田中良平(プロ野球選手) 1982年 駿河一(プロレスラー) 1984年 千葉涼平(歌手、w-inds.) 1984年 中原貴之(サッカー選手) 1985年 斉藤慶太(俳優) 1985年 斉藤祥太(俳優) 1985年 三宅宏実(重量挙げ選手) 1986年 河本啓佑(声優) などなど… ![]() |

有名人多いな!
11月18日の記念日
11月18日の記念日を紹介していきます。
雪見だいふくの日
ロッテが同社の製品「雪見だいふく」のPRのために制定しました。 11月は「いい」の語呂合せ、18はパッケージを開けたときに付属のスティックと2つの雪見だいふくで18に見えることから決められました。 |
土木の日
1987年、土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で制定されました。 1879年に工学会(日本工学会の前身)が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから決められました。 |
もりとふるさとの日
国土保全奨励制度全国研究協議会が制定しました。 1994年に設立されたことを記念して作られました。 |
音楽著作権の日
1939年、日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立されました。 |
カスピ海ヨーグルトの日
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした家森幸男京都大学名誉教授と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定しました。 2006年に、カスピ海ヨーグルトの純正種菌の頒布活動が100万人に達したことを記念して作られました。 |
独立記念日【ラトビア】
1918年、ラトビアがロシア帝国からの独立を宣言しました。 1940年8月にソ連に併合され、1991年8月に独立を回復しました。 |

雪見だいふく美味しいよなー!
11月18日の誕生石
11月18日の誕生石は、あめ甲、トパーズです。
あめ甲
べっ甲のことを言います。 希少価値の高く、富と幸運を運び込むと言われています。 邪悪なものから身を守り、体の中の不純物を浄化する働きもあります。 石言葉は、持久力、鍛えられた美しい身体です。 |
トパーズ
たくさんの色があり、「多才の石」と呼ばれています。 ギリシャ語の探すという意味の言葉が語源だとされています。 「人生で必要なことが見つかる」という言い伝えもあります。 石言葉は、理解者です。 |

べっ甲は聞いたことあるな!
11月18日の誕生花
11月18日の誕生花は、ナナカマド、ヒメジョオンです。
それぞれの花言葉を紹介します。
ナナカマド:慎重、賢明、私はあなたを見守る。
ヒメジョオン:素朴で清楚。 |
まとめ
ということで、11月18日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介しました。
・11月18日の記念日
雪見だいふくの日、土木の日、もりとふるさとの日など。
・11月18日の誕生石
あめ甲、トパーズ。
・11月18日の誕生花
ナナカマド、ヒメジョオン。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^