12月1って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

 

赤いたぬき

12月1日の記念日って知ってる?

緑のきつね

知らねーよ

赤いたぬき

たくさんあるんだけど!

緑のきつね

おー、聞いてやるよ

赤いたぬき

じゃー、説明していくよ

スポンサーリンク

もくじ

12月1日生まれの有名人

12月1日生まれの有名人を紹介していきます。

1521年 武田信玄(戦国時代の大名)
1791年 島津斉興(第10代薩摩藩主)
1792年 ニコライ・イワノビッチ・ロバチェフスキー(数学者)
1875年 松永安左エ門(財界人、茶人)
1933年 藤子・F・不二雄(漫画家)
1934年 田中守(プロ野球選手)
1935年 ウディ・アレン(映画監督、俳優)
1936年 木下強三(プロ野球選手)
1938年 金田高義(プロ野球選手)
1938年 萩原千秋(プロ野球選手)
1939年 小野木孝(プロ野球選手)
1940年 松島みのり(声優)
1941年 金田星雄(プロ野球選手)
1945年 ベット・ミドラー(歌手、女優)
1945年 横田順彌(SF作家)
1945年 富司純子(女優)
1945年 波乃久里子(女優)
1945年 奥田怜子(イラストレーター、絵本作家)
1947年 根津甚八(俳優)
1958年 三宅宗源(プロ野球選手)
1962年 林家正蔵 (落語家)
1966年 ラリー・ウォーカー(メジャーリーガー)
1969年 三輪隆(プロ野球選手)
1969年 やぶうち優(漫画家)
1970年 小早川幸二(プロ野球選手)
1973年 池谷直樹(体操選手、スポーツタレント、リポーター)
1973年 長谷川理恵(タレント)
1973年 門倉有希(歌手)
1974年 田辺真由美(漫画家)
1975年 大野敬正(ミュージシャン)
1975年 下山真二(プロ野球選手)
1975年 和田唱(ミュージシャン)
1975年 斉藤雅人(サッカー選手)
1976年 許銘傑(プロ野球選手)
1981年 山内改行(書家、詩人)
1995年 山上暁之進(山上兄弟、マジシャン)
2001年 敬宮愛子内親王(皇族)
などなど…
緑のきつね

いろんな有名人がいたな!

12月1日の記念日

12月1日の記念日を紹介していきます。

映画の日

1956年に映画産業団体連合会が制定しました。

1896年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始されました。

この期間できりの良い日を記念日にしました。

 

鉄の記念日

1958年に日本鉄鋼連盟が制定しました。

1857年12月1日、南部藩士・大島高任が日本で初めて高炉による製鉄に成功しました。

 

デジタル放送の日

2006年に、地上デジタル放送推進協会(現 デジタル放送推進協会)と総務省が制定しました。

この日は2000年にBSデジタルの本放送、2003年に三大都市圏での地上デジタル(地デジ)の本放送が開始された日であり、2006年のこの日には全都道府県で地デジ放送が開始されています。

 

世界エイズデー

1988年に、世界保健機関(WHO)が制定しました。

国際デーの1つです。

エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定されました。

 

いのちの日

2001年に、厚生労働省が自殺予防活動の一環として制定しました。

精神的危機に追い込まれ誰にも相談できずに1人で悩んでいる人たちのため、この日から1週間、無料の相談電話「いのちの電話」が設けられます。

 

冬の省エネ総点検の日

資源エネルギー庁が実施しています。

1980年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定されました。

毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっています。

 

手帳の日

「能率手帳」を発刊している日本能率協会マネジメントセンターが制定しました。

翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。

 

着信メロディの日

携帯電話用着信メロディの規格を開発した株式会社フェイスが制定しました。

1999年12月1日、同社が世界で初めて着信メロディの配信を行いました。

 

カレー南蛮の日

2010年に、カレーうどん100年革新プロジェクトが制定しました。

カレー南蛮を考案した中目黒「朝松庵」店主・角田酉之助の誕生日です。

 

防災用品点検の日

防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱しています。

関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回です。

 

下仁田葱の日

2009年に、下仁田ファーム・下仁田葱の会が制定しました。

下仁田ネギの出荷解禁の日です。

 

カイロの日

1991年に、日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が制定しました。

カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日を記念日にしました。

 

独立回復記念日【ポルトガル】

1640年、スペインとの同君連合を結んでいたポルトガルの貴族らがスペイン王宮を襲撃し、ポルトガル王政復古戦争が勃発しました。

15日には同君連合を解消し、ブラガンサ公ジョアンがポルトガル王として即位しました。

 

統一記念日【ルーマニア】

1918年、トランシルヴァニアがルーマニアに統合されました。

緑のきつね

記念日が多いな!

12月1日の誕生石

12月1日の誕生石は、アイアン・オパールタンザナイトです。

アイアン・オパール

「幸せを呼ぶ石」と呼ばれているパワーストーンです。

石言葉は、思いやりのある行動です。

 

タンザナイト

夕暮れ空を象徴するパワーストーンです。

タンザナイトは身に着ける場所や時間によって色が変化します。

室内では紫色、屋外では青色など色が変化する神秘的なパワーストーンです。

石言葉は、優美な愛・好転・幸福な夜明けです。

緑のきつね

石の色が変化するってすげーな!

スポンサーリンク

12月1日の誕生花

12月1日の誕生花はドラセナアンスリウムです。

それぞれの花言葉を紹介します。

ドラセナ:幸福。

アンスリウム:煩悩、恋にもだえる心。

まとめ

ということで、12月1日って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介しました。

 

・12月1日の記念日

映画の日、鉄の記念日、デジタル放送の日など。

 

12月1日の誕生石
アイアン・オパール、タンザナイト。

 

12月1日の誕生花

ドラセナ、アンスリウム。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます^^