3月3日って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

 

赤いたぬき

3月3日の記念日って知ってる?

緑のきつね

ひな祭りだろ?

赤いたぬき

そうだね!他の記念日は知ってる?

緑のきつね

耳の日とか?

赤いたぬき

じゃー、答え合わせしていこうか!

スポンサーリンク

もくじ

3月3日生まれの有名人

3月3日生まれの有名人を紹介していきます。

1439年 足利義視(室町幕府の武将)
1668年 毛利吉就(第4代長州藩主)
1847年 アレクサンダー・グラハム・ベル(電話機発明者)
1879年  正宗白鳥(小説家)
1894年 古海卓二(映画監督)
1924年 村山富市(第81代内閣総理大臣)
1927年 茶川一郎(俳優)
1930年 高石邦男(官僚)
1952年 大森一樹(映画監督)
1953年 ジーコ(元サッカー選手、監督、元日本代表監督)
1955年 ケント・デリカット(タレント)
1958年 栗田貫一(タレント、声優)
1961年 上田現(シンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー)
1962年 ジャッキー・ジョイナー・カーシー(陸上選手)
1964年 河井リツ子(漫画家)
1964年 米川英之(ミュージシャン、ギタリスト、元C-C-B)
1964年 ローラ・ハリング(女優)
1965年 ドラガン・ストイコビッチ(名古屋グランパス監督、元サッカー選手)
1971年 小林聖太郎(映画監督)
1973年 あいざわかおり(タレント)
1979年 イトキン(MC、ET-KING)
1979年 ホルヘ・フリオ(プロ野球選手)
1979年 アルベルト・ジョルケラ(サッカー選手)
1980年 こしじまとしこ(歌手)
1981年 村田めぐみ(メロン記念日メンバー)
1982年 桜井美紀(ミュージカル女優、ダンサー)
1983年 橋本崇載(棋士)
1983年 梅津智弘(プロ野球選手)
1985年 渡辺結花(グラビアアイドル、レースクイーン)
1985年 紗那(グラビアアイドル)
1989年 権田修一(サッカー選手)
1992年 西山優(ジャニーズ)
1994年 川島海荷(女優)
1995年 荒井萌(ファッションモデル、女優)

などなど…

緑のきつね

ジーコ知ってる!

3月3日の記念日

3月3日の記念日を紹介していきます。

耳の日

1956年、日本耳鼻咽喉科学会が制定しました。

「み(3)み(3)」の語呂合せです。

また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもあります。

 

民放ラジオの日

2008年、日本民間放送連盟ラジオ委員会が制定しました。

「耳の日」であることから。

 

耳かきの日

耳かき具メーカー・レーベン販売が制定しました。

「耳の日」であることから。

 

女のゼネストの日

1997年から全国各地の実行委員会が実施しています。

男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。

この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになりました。

1996年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけになり制定されました。

アイスランドでは1975年と1985年に「女のゼネスト」を行い、何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビクに終結し、これを契機に初の女性大統領が誕生しました。

 

金魚の日

日本鑑賞魚振興会が制定しました。

江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。

 

結納の日

全国結納品組合連合会が制定しました。

結婚式の「三三九度」から。

 

サルサの日

ダンスの一つサルサに関する活動を行っている有限会社サルサホットラインジャパンが制定しました。

303→サンマルサン→サルサの語呂合せです。

 

ジグソーパズルの日

ジグソーパズルメーカー会が制定しました。

数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。

 

三の日

日本三大協会が1993年に制定しました。

日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、等を研究している団体です。

 

三十三観音の日

全国各地の三十三観音霊場で作る「三十三観音ネットワーク会議」が2010年の発足会議にて制定しました。

 

桃の日

1999年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定しました。

桃の節句であることから。

 

平和の日

1984年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定されました。

翌1985年から世界中で実施されています。

「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。

緑のきつね

語呂合わせが多いな!

3月3日の誕生石

3月3日の誕生石は、モルガナイト、アクアマリンです。

モルガナイト

エメラルドの同じベリルという石の仲間です。

ピンクやローズピンクのパワーストーンです。

持ち主の隠れた魅力を引き出す効果があります。

石言葉は、チャーミング・気立の良さです。

 

アクアマリン

キレイな青色をしているパワーストーンです。

大空と大海を象徴しています。

自分の視野と可能性を拡大するパワーがあると言われています。

石言葉は、世界を知る・信頼です。

緑のきつね

ピンクのパワーストーンってキレイだな!

スポンサーリンク

3月3日の誕生花

3月3日の誕生花はレンゲソウモモです。

それぞれの花言葉を紹介します。

レンゲソウ:あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ、心がやわらぐ。

モモ:私はあなたの虜、天下無敵、気立の良さ。

まとめ

ということで、3月3日って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介しました。

 

・3月3日の記念日

耳の日、民放ラジオの日など。

 

3月3日の誕生石
モルガナイト、アクアマリン。

 

3月3日の誕生花

レンゲソウ、モモ。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます^^