3月4日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

3月4日の記念日って知ってる?

知らねーよ

ちょっと考えてみて!

語呂合わせだろ?

そうそう!分かった?
もくじ
3月4日生まれの有名人
3月4日生まれの有名人を紹介していきます。
などなど… |

有名な俳優多いな!
3月4日の記念日
3月4日の記念日を紹介していきます。
ミシンの日
ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会が1990年に制定しました。 「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せです。 イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790年でした。 「ミシン」という名前は、 sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです。 |
サッシの日
サッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が制定しました。 「サッ(3)シ(4)」の語呂合せです。 |
バームクーヘンの日
神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定しました。 1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行いました。 |
円の日
1869年、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めました。 |
三線の日
沖縄県の琉球放送が制定しました。 「さん(3)し(4)ん」の語呂合せです。 三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされています。 |
雑誌の日
富士山マガジンサービスが2008年に制定しました。 「ざっ(3)し(4)」の語呂合せです。 あわせて、3月・4月を「雑誌の月」としました。 |
酸蝕歯の日
液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定しました。 「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合せです。 酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯のことです。 |

語呂合わせが多いな!
3月4日の誕生石
3月4日の誕生石は、カイヤナイト、アクアマリンです。
カイヤナイト
深い青色のパワーストーンです。 この色は、知性や優しさを象徴すると言われています。 いくつもの断層が重なり合う構造をしていることから、光を当てるとキラキラと輝きます。 石言葉は、穏やかな愛・団結です。 |
アクアマリン
キレイな青色をしているパワーストーンです。 大空と大海を象徴しています。 自分の視野と可能性を拡大するパワーがあると言われています。 石言葉は、世界を知る・伝達です。 |

空と海を象徴する石ってすごいな!
3月4日の誕生花
3月4日の誕生花は、アザレア、ペラルゴニウムです。
それぞれの花言葉を紹介します。
アザレア:禁酒、恋の喜び、節制。
ペラルゴニウム:あでやかな装い、篤い信仰。 |
まとめ
ということで、3月4日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介しました。
・3月4日の記念日
ミシンの日、サッシの日など。
・3月4日の誕生石
カイヤナイト、アクアマリン。
・3月4日の誕生花
アザレア、ペラルゴニウム。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^