赤いたぬき

今回は4月7日の記念日とかを紹介していくよ!

緑のきつね

記念日ってめっちゃあるよな

赤いたぬき

誕生花と誕生石も紹介するね!

緑のきつね

この日生まれた有名人も教えてくれよ

4月7日って何の日?について。

誕生石や誕生花!この日に生まれた有名人を3分で紹介していきます。

スポンサーリンク

もくじ

4月7日の記念日

4月7日の記念日を紹介していきます。

タイヤゲージの日

旭産業が制定しました。

タイヤの空気圧を計るものをタイヤゲージといいます。

タイヤの日(4月8日)の前日を記念日にしました

 

農林水産省創立記念日

1881年、農林水産省の前身の農商商務省が設置されました。

これを記念してつくられました。

 

労働管理の日

1947年、労働基準法が公布されました。

労働管理KO株式会社が制定しました。

 

世界保健デー

1948年、世界保健機関(WHO)が発足されました。

翌年、WHOが制定しました。

「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」が目的です。

 

鉄腕アトムの日

1952年、鉄腕アトムが初めて雑誌「少年」に登場しました。

 

プリン体と戦う記念日

2015年、明治プロビオヨーグルトPA-3が発売されたのを記念して、株式会社明治が制定しました。

1度は聞いたことある「プリン体と戦う乳酸菌」で有名ですね。

4月7日の誕生石

4月7日の誕生石とはラピスラズリエッグ・パールです。

ラピスラズリとは

鮮やかな青色の石です。

石言葉は、成功夢を掴むい愛情です。

エジプト王ファラオも愛した石といわれています。

 

エッグ・パールとは

たまごの形をしている石です。

なので、生命が生まれる象徴とされています。

石言葉は、誕生多産です。

緑のきつね

石言葉なんてあるんだな

4月7日の誕生花

4月7日の誕生花とはクロッカスアジアンタムディモルフォセオです。

それぞれの花言葉を紹介します。

クロッカス:青春の喜び、切望。

アジアンタム:天真爛漫、繊細。

ディモルフォセオ:豊富、富。

緑のきつね

あんまり聞いたことねー花だな

4月7日生まれの有名人

4月7日生まれの有名人を紹介していきます。

・玉山鉄二(俳優)

・ジャッキー・チェン(俳優)

・島袋寛子(歌手)

・西野朗(サッカー監督)

・青島健太(プロ野球選手)

・ペナルティのヒデ(芸人)

・次長課長の河本準一(芸人)

・鉄腕アトム(キャラクター)

緑のきつね

アトムって4月7日生まれなんだな

まとめ

ということで、4月7日って何の日?について。

誕生石や誕生花!この日に生まれた有名人を3分で紹介しました。

 

・4月7日の記念日は、タイヤゲージの日、農林水産省創立記念日、労働管理の日など。

・誕生石は、ラピスラズリ、エッグ・パール。

・誕生花は、クロッカス、アジアンタム、ディモルフォセオ。

 

4月7日が、どんな日か分かりましたね。

最後まで読んでいただきありがとうございます^^