4月8日の記念日、誕生花、誕生石、誕生日の有名人を紹介していきます。

4月生まれは「天才が多い」なんて言われています。

赤いたぬき

365日全部に記念日があるって知ってる?

緑のきつね

おう
もうおなじみだな

赤いたぬき

今回は4月8日の全てを紹介していくよ!

緑のきつね

おっけー

 

4月8日って何の日?について。

誕生石や誕生花!この日に生まれた有名人を3分で紹介していきます。

スポンサーリンク

もくじ

4月8日の記念日

4月8日の記念日を紹介していきます。

参考書の日

1984年、学習書協会が制定しました。

入学式が多い、4月8日を選んだそうです。

 

忠犬ハチ公の日

1936年から慰霊祭が行われています。

忠犬ハチ公銅像および秋田犬群像維持会が制定しました。

 

タイヤの日

日本自動車タイヤ協会が制定しました。

4月は交通安全運動が行われ、8がタイヤに似ていることからこの日を記念日に決めました。

 

貝の日

愛知県の渥美商工会が制定しました。

貝の字が「目」と「八」からできていて、「目」を横にすると四に見えるから。

 

シワ対策の日

基礎化粧品会社クリスタルジェミーが制定しました。

4(し)8(わ)の語呂合わせで決まりました。

 

出発の日

味の素が制定しました。

4(し)8(はつ)の語呂合わせです。

新生活のスタートで、生活リズムを整えるために朝食をしっかりと取るようにとの意味があります。

 

指圧の日

日本指圧協会が制定しました。

4(し)8(はつ)がしあつの語呂合わせに似ているから。

 

炭酸水の日

ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が制定しました。

炭酸飲料がシュワってする飲みもので、4(シュ)8(ワ)の語呂合わせです。

 

芝の日

長野県造園建設業協会が制定しました。

4(し)8(ば)の語呂合わせです。

 

小ネタの日

みんなの経済新聞ネットワークが制定しました。

「4(じ)8(わ)じわ」面白くなることから。

語呂合わせで決まりました。

緑のきつね

めっちゃあるな!

4月8日の誕生石

4月8日の誕生石とはルチルクォーツパパラチア・サファイアです。

ルチルクォーツ

太陽を象徴する石です。

ルチルは輝くという意味があります。

石言葉は、幸運色あせぬ愛正しい評価です。

 

パパラチア・サファイア

ピンク色のようなオレンジ色のような、言葉で説明するのが難しい色の石です。

石言葉は、光の花です。

4月8日の誕生花

4月8日の誕生花はレンゲソウシバザクラハナカイドウです。

それぞれの花言葉を紹介します。

レンゲソウ:心がやわらぐ、あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ。

シバザクラ:一致、合意、臆病な心。

ハナカイドウ:温和、美人の眠り、艶麗。

スポンサーリンク

4月8日生まれの有名人

4月8日生まれの有名人を紹介していきます。

・遠藤久美子(女優)

・桃井かおり(女優)

・松本明子(タレント)

・ボビーオロゴン(タレント)

・沢尻エリカ(女優)

・DAIGO(歌手)

・千昌夫(歌手)

・高橋みなみ(タレント)

緑のきつね

すげー
有名な人ばっかだな

まとめ

ということで、4月8日って何の日?について。

誕生石や誕生花と、この日に生まれた有名人を3分で紹介しました。

 

・4月8日の記念日は、参考書の日、忠犬ハチ公の日、タイヤの日など。

・誕生石は、ルチルクォーツ、パパラチア・サファイア。

・誕生花は、レンゲソウ、シバザクラ、ハナカイドウ。

 

4月8日が、どんな日か分かりましたか?

最後まで読んでいただきありがとうございます^^