
4月って桜の時期だし良いよね

まぁな
和むよな

今回は4月6日の記念日を紹介していくよ

いいね!
記念日以外も頼む!
4月6日って何の日?について。
記念日や誕生石!この日に生まれた有名人を3分で紹介していきます。
4月6日生まれの有名人
4月6日生まれの有名人を紹介していきます。
・宮沢りえ(女優)
・湘南乃風の若旦那(歌手) ・永田充(サッカー選手) ・豪栄道(力士) ・ロッシー(芸人) |
4月6日の記念日
4月6日の記念日を紹介していきます。
城の日
1991年、兵庫県姫路市が市の復興のために制定しました。 姫路城は、日本三大名城の1つです。 別名「白鷺城(しろさぎじょう)」といわれています。 4(し)6(ろ)の語呂合わせで決まりました。 |
白の日
4(し)6(ろ)の語呂合わせで決まりました。 |
コンビーフの日
1875年、コンビーフの缶詰が特許登録されました。 台形の形になっているのが特徴です。 |
新聞をヨム日
2003年、日本新聞協会販売委員会が制定しました。 4(よ)6(む)の語呂合わせです。 4月は新年度になるので、「この機会に新聞を読みはじめませんか」というキャンペーンが行われます。 |
春巻きの日
株式会社味ちぬやが制定しました。 春巻きのことを外国では、「spring roll」と言います。 このspring rollから4月6日を記念日に決めました。 spring:4月 roll:ロ(6)ールの語呂合わせです。 |
自然療法の日
1995年、自然療法士の資格制度がはじまりました。 これを記念してつくられました。 |
シールの日
印刷加工会社のシーレックスが制定しました。 4(シー)6(ル)の語呂合わせです。 |
事務の日
鹿児島県の事務職啓発普及協会が制定しました。 4(じ)6(む)の語呂合わせです。 |
誕生石
4月6日の誕生石とは、アメトリン、ブルーダイヤモンドです。
アメトリンとは
黄色と紫色が混ざり合ったキレイな石です。 石言葉は、調和、多芸多才、ベストパートナーです。 |
ブルーダイヤモンドとは
ダイヤモンドは、宝石の中でも特別な存在ですよね。 そのダイヤモンドの中で希少なものがブルーダイヤモンドです。 石言葉は、オールマイティーです。 |

ブルーダイヤモンドってかっけーな
誕生花
4月6日の誕生花とは、ナスタチウム、アネモネ、フクジュソウです。
それぞれの花言葉を紹介します。
ナスタチウム 勝利、困難に打ち克つ、愛国心。 アネモネ
フクジュソウ |

聞いたことねー花だな
まとめ
ということで、4月6日って何の日?について。
記念日や誕生石!生まれた有名人を3分で紹介しました。
・4月6日の記念日は、城の日、白の日、コンビーフの日など。
・誕生石は、アメトリン、ブルーダイヤモンド。
・誕生花は、ナスタチウム、アネモネ、フクジュソウです。
4月6日が、どんな日か分かりましたね!
最後まで読んでいただきありがとうございます^^