赤いたぬき

6月8日の誕生石って知ってる?

緑のきつね

知ってるわけないだろ

赤いたぬき

すごい名前の石なんだ!

緑のきつね

へーすごいってどう凄いんだ?
ちょっと教えてみ!

 

6月8日って何の日?について。

記念日と誕生石や誕生花!
この日に生まれた有名人を3分で紹介
していきます!

スポンサーリンク

もくじ

6月8日生まれの有名人

6月8日生まれの有名人を紹介していきます。

・ハビエル・マスチェラーノ(サッカー選手)

・アントキの猪木(ものまねタレント)

・ロベルト・シューマン(作曲家)

・さま~ずの三村マサカズ(芸人)

・レイザーラモンRG(芸人)

・中村仁美(アナウンサー)

・GLAYのTERU(歌手)

・森尾由美(タレント)

緑のきつね

混ぜるな危険なやつばっかだな

6月8日の記念日

6月8日の記念日を紹介していきます。

世界海洋デー

2009年、国連で制定しました。

1992年の地球サミットで「世界海洋デー」として非公式に実施されていたのが、2009年から正式に国連の記念日となりました。

 

学校の安全確保・安全管理の日

2002年、大阪府教育委員会が制定しました。

 

大鳴門橋開通記念日

1985年、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島をつなぐ大鳴門橋が開通しました。

このことを記念してつくられました。

 

成層圏発見の日

1902年、フランスの気象学者のテスラン・ド・ボールが成層圏を発見しました。

このことを記念してつくられました。

成層圏とは、、、

1万m以上の上空で気温が一定していて、気象の変化がありません。

地球の周りにある大気の層のことです。

 

ガパオの日

ガパオ食堂が制定しました。

この日が設立記念日になっています。

 

ローションパックの日

株式会社チズコーポレーションが制定しました。

「6(ロ)-ション8(パ)ック」の語呂合わせです。

 

ルンバの日

セールス・オンデマンド株式会社が制定しました。

「6(ル)ン8(バ)」の語呂合わせです。

緑のきつね

ルンバはちょっと無理やり感でてんな

6月8日の誕生石

6月8日の誕生石とはレイン状インクルージョン内包アクアマリンルチルクォーツです。

レイン状インクルージョン内包アクアマリンとは

アクアマリンの中に雨のような糸状のものがあります。

アクアマリンは古代エジプト時代の王族のアクセサリーとして使われていました。

石言葉は、霊的感化力勇敢沈着聡明です。

 

ルチルクォーツとは

ルチルは「輝く」という意味があります。

また、太陽を象徴しているパワーストーンです。

石言葉は、幸運正しい評価色褪せぬ恋です。

緑のきつね

もはや必殺技みてーになってんな

スポンサーリンク

6月8日の誕生花

6月8日の誕生花とはジャスミンタイサンボクです。

それぞれの花言葉を紹介します。

ジャスミン:愛想のよい、優美、愛らしさ。

タイサンボク:前途洋洋、壮麗。

緑のきつね

ここでジャスミン登場してきた

まとめ

ということで、6月8日って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介しました。

 

6月8日の記念日は
世界海洋デー、成層圏発見の日、ローションパックの日など。

 

6月8日誕生石は
レイン状インクルージョン内包アクアマリン、ルチルクォーツ。

 

6月8日誕生花は
ジャスミン、タイサンボク。

 

6月8日の誕生石の名前はスゴいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます^^