7月16日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

7月16日の記念日って知ってる?

気にしたことねーな

いろんな記念日があるよ

ちょっと想像つかねーな
7月16日生まれの有名人
7月16日生まれの有名人を紹介していきます。
・CHAKA(歌手)
・岡田真善(俳優) ・袴田吉彦(俳優) ・斉藤林子(女優) ・篠塚和典(野球) ・望月綾(タレント) ・加茂さくら(女優) ・古手川祐子(女優) ・菊池万里江(タレント) ・諸見里しのぶ(ゴルフ) ・松本隆(ミュージシャン) ・石堂淑朗(シナリオ作家) ・浅倉摂(舞台美術家・画家) ・桂三枝(落語家・タレント) ・福田康夫(政治家・元首相) ・フィービー・ケイツ(女優) ・渡辺玲子(バイオリニスト) ・ジンジャー・ロジャース(女優) ・アンジャッシュの児嶋一哉(芸人) ・アムンゼン(探検家・南極点初到達) |

アパの奴じゃね?
7月16日の記念日
7月16日の記念日を紹介していきます。
虹の日
デザイナーの山内康弘が制定しました。 「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」という意味で記念日となりました。 「7(なな)1(い)6(ろ)=七色」の語呂合わせです。 |
駅弁記念日
1885年、日本鉄道の宇都宮駅で日本初の駅弁が販売されました。 このことを記念してつくられました。 |
外国人力士の日
1972年、大相撲名古屋場所で外国人力士として初めて幕内優勝しました。 ハワイ出身の高見山大五郎でした。 |
国土交通Day
2001年、国土交通省が制定しました。 1999年に国土交通省設置法が公布されました。 国土交通行政について理解する日とされています。 |
からしの日
日本からし協同組合が制定しました。 1957年、日本からし協同組合の前身となる全国芥子粉工業協同組合が設立されたことを記念してつくられました。 |
籔入り
商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。 この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていました。 |
盆送り火
盆の最終日。 祖先の精霊を送る為に火を焚きます。 祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流します。 旧暦7月16日や、月遅れの8月16日に行う地方もあります。 |

虹の日なんてあるのか!
7月16日の誕生石
7月16日の誕生石とは、アジュライト、ラピスラズリです。
アジュライト
深い青色と緑色が合わさった色をしています。 独特な色なので、昔は日本画の顔料としても使われていました。 正しい判断をする手助けをしてくれると言われています。 石言葉は、瞑想力です。 |
ラピスラズリ
鮮やかな青色をしています。 エジプト王のファラオも愛していたと言われています。 七宝の1つとされています。 石言葉は、深い愛情、成功、夢を掴むです。 |

王様が愛したってすげーな!
7月16日の誕生花
7月16日の誕生花とは、ポーチュラカ、アマリリス、ジンジャー、ストックです。
それぞれの花言葉を紹介します。
ポーチュラカ:いつも元気。
アマリリス:誇り、おしゃべり、輝くばかりの美しさ。 ジンジャー:豊かな心、無駄なこと。 ストック:永遠の美、愛情の絆、求愛。 |

アマリリスは聞いたことある!
まとめ
ということで、7月16日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介しました。
・7月16日の記念日
虹の日、駅弁記念日、外国人力士の日など。
・7月16日の誕生石
アジュライト、ラピスラズリ。
・7月16日の誕生花
ポーチュラカ、アマリリス、ジンジャー、ストック。
7月16日は、虹の日がありましたね。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^