7月6日って何の日?について。
記念日と誕生石や誕生花!
この日に生まれた有名人を3分で紹介していきます!

7月6日の記念日って知ってる?

知らねーな

いろんな記念日があるよ!

ちょっと紹介してみ!
もくじ
7月6日生まれの有名人
7月6日生まれの有名人を紹介していきます。
・ジョージ・W・ブッシュ(第43代アメリカ合衆国大統領)
・シルヴェスター・スタローン(俳優、映画監督) ・山名宗全(応仁の乱の西軍総大将) ・太田光代(実業家、タレント) ・カミナリの石田たくみ(芸人) ・瀬川瑛子(歌手、タレント) ・諸星大二郎(漫画家) |

ブッシュじゃん!
7月6日の記念日
7月6日の記念日を紹介していきます。
サラダ記念日
1987年、歌人の俵万智が出した歌集「サラダ記念日」をきっかけに短歌ブームが起きました。 この歌集の一首に「この味がいいねと君が言ったらから7月6日はサラダ記念日」があります。 このことから、7月6日が記念日になりました。 |
公認会計士の日
1991年、日本公認会計士協会が制定しました。 1948年7月6日に「公認会計士法」が制定されました。 このことを記念してつくられました。 |
ピアノの日
日本にピアノが初めて持ち込まれた日が1823年7月6日だと言われています。 日本に蘭学や西洋医学を伝えたシーボルトがピアノを持ち込んだという記録が残っています。 |
セコムの日
セコム株式会社が制定しました。 7月5日と6日を記念日にしています。 7(セ)5(コ)6(ム)の語呂合わせです。 |
ナンの日
株式会社ジェシー・コムサが制定しました。 7(ナ)6(ン)の語呂合わせです。 |

シーボルトってやつががピアノを持ち込んだんだな!
7月6日の誕生石
7月6日の誕生石とは、オブシディアン、アメトリンです。
オブシディアンとは
火山活動によってできる天然ガラスのことを言います。 和名は「黒曜石」です。 全ての本質や未来を見通す力があると言われています。 石言葉は、摩訶不思議です。 |
アメトリンとは
黄色と紫色がキレイに交わったパワーストーンです。 物事のバランスを整えてくれると言われています。 石言葉は、ベストパートナー、調和、多芸多才です。 |

黒曜石ってすげー名前だな
7月6日の誕生花
7月6日の誕生花とは、ヒマワリ、アサガオ、ツユクサ、ハマユウです。
それぞれの花言葉を紹介します。
ヒマワリ:私はあなただけを見つめる、崇拝、愛慕。
アサガオ:はかない恋、固い絆、愛情。 ツユクサ:なつかしい関係。 ハマユウ:どこか遠くへ、汚れがない。 |

時期の花が多いんだな!
まとめ
ということで、7月6日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介しました。
・7月6日の記念日
サラダ記念日、公認会計士の日、ピアノの日など。
・7月6日の誕生石
オブシディアン、アメトリン。
・7月6日の誕生花
ヒマワリ、アサガオ、ツユクサ、ハマユウ。
7月6日は予想通りの記念日もありましたね!
最後まで読んでいただきありがとうございます^^