8月29日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

8月29日の記念日って知ってる?

焼肉の日とか?

語呂合わせだね!

記念日って語呂合わせで溢れてるからな!
もくじ
8月29日生まれの有名人
8月29日生まれの有名人を紹介していきます。
・1593年 豊臣秀頼(武将)
・1632年 ジョン・ロック(哲学者・社会契約論) ・1780年 アングル(画家) ・1862年 メーテルリンク(詩人・劇作家) ・1888年 大内兵衛(経済学) ・1915年 イングリッド・バーグマン(女優) ・1931年 市川雷蔵(俳優) ・1940年 ウィリエム・ルスカ(柔道・プロレス) ・1940年 山口敏夫(政治家) ・1942年 谷岡ヤスジ(漫画家) ・1949年 リチャード・ギア(俳優) ・1950年 八代亜紀(歌手) ・1956年 谷山浩子(歌手) ・1957年 真梨邑ケイ(女優) ・1958年 マイケル・ジャクソン(歌手) ・1962年 伊東勤(プロ野球選手) ・1964年 YOU(タレント) ・1967年 二階堂ゆかり(元BeBe・タレント) ・1971年 車谷浩司(AIR・歌手) ・1972年 ペ・ヨンジュン(俳優) ・1975年 高橋かおり(女優) ・1976年 川上未映子(作家) ・1978年 岩瀬敬吾(19・ミュージシャン) ・1994年 片寄涼太(GENERATIONS、ダンサー) |

マイケルの誕生日なのか!
8月29日の記念日
8月29日の記念日を紹介していきます。
文化財保護法施行記念日
1951年に制定されました。1950年に「文化財保護法」が施行されました。 国宝や重要文化財を保護するための法律となります。 この法律が施行されるきっかけは、法隆寺金堂が全焼したことです。 |
焼き肉の日
1993年、全国焼き肉協会が制定しました。 8(や)き2(に)9(く)の語呂合わせです。 |
ケーブルカーの日
1918年に生駒銅索鉄道が日本で初めてのケーブルカーを開業させました。 このことを記念してつくられました。 日本で初めてのケーブルカーは、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間でした。 |
ベルばらの日
1974年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演されました。 このことを記念してつくられました。 |
焼きふぐの日
焼きふぐ料理を提供している「心・技・体うるふ」が制定しました。 8(や)き2(ふ)9(ぐ)の語呂合わせです。 |
秋田県の記念日
1965年、秋田県が制定しました。 1871年の廃藩置県によって秋田県という名前が初めて使われた日を記念日にしました。 |

やっぱ焼き肉ありやがった!
8月29日の誕生石
8月29日の誕生石とは、グリーンド・アメシスト、アイオライトです。
グリーンド・アメシスト
元々は透明な石ですが、熱処理すると緑や黄色に変色することがあります。 緑色に変色したものを「グリーンド・アメシスト」と呼び、黄色に変色したものを「リオグランデ・シトリン」と呼んでいます。 心身の疲れを癒し、周囲の空間を浄化させてくれます。 石言葉は、変化です。 |
アイオライト
角度を変えると青や紫などに色が変化するパワーストーンです。 羅針盤などに使われていて、持ち主を最良の方向へ導いてくれると言われています。 石言葉は、真実の愛、自由、挑戦です。 |

アイオライトほしーな…。
8月29日の誕生花
8月29日の誕生花とは、サルスベリ、ケイトウ、クローバー、エゾギクです。
それぞれの花言葉を紹介します。
サルスベリ:雄弁、愛嬌、不用意。
ケイトウ:おしゃれ、気取り、風変わり。 クローバー:幸運、約束、私を思って。 エゾギク:変化、同感、信じる恋。 |

クローバーにも花言葉あんだな!
まとめ
ということで、8月29日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介しました。
・8月29日の記念日
文化財保護法施行記念日、焼き肉の日、ケーブルカーの日など。
・8月29日の誕生石
グリーンド・アメシスト、アイオライト。
・8月29日の誕生花
サルスベリ、ケイトウ、クローバー、エゾギク。
8月29日は、語呂合わせの記念日もありましたね。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^