9月20について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

 

赤いたぬき

9月20日を紹介していくね!

緑のきつね

どんな日なんだ?

赤いたぬき

ちょっと想像つかないかもね

緑のきつね

気になるな!

スポンサーリンク

もくじ

9月20日生まれの有名人

9月20日生まれの有名人を紹介していきます。

1887年 黒田重太郎(画家)

1890年 大野伴睦(第42・43代衆議院議長)

1937年 山本文男(元プロ野球選手)

1940年 麻生太郎(政治家)

1947年 小田和正(アーティスト)

1961年 山口美江(元タレント)

1967年 高橋真美(タレント)

1969年 工藤めぐみ(元女子プロレスラー)

1969年 野辺剛正(シンガー・ソングライター)

1971年 ヘンリク・ラーション(サッカー選手)

1971年 加藤隆志、ミュージシャン(東京スカパラダイスオーケストラ)

1971年 有田洋之(声優)

1972年 遠藤政隆(プロ野球選手)

1972年 鈴木砂羽(女優)

1974年 新藤晴一(ポルノグラフィティ)

1975年 ファン・パブロ・モントーヤ(F1レーサー)

1976年 一青窈(歌手)

1977年 安室奈美恵(歌手)

1977年 藤原一裕(ライセンス)

1978年 若林正恭(オードリー)

1981年 田勢邦史(卓球選手)

1983年 杏さゆり(女優)

1983年 磯貝サイモン(アーティスト)

1983年 伊藤由奈(歌手)

1984年 高野和馬(騎手)

1985年 山崎真実(タレント)

1986年 良川剛浩(野球選手)

1986年 ディエゴ・マラドーナ・ジュニア(サッカー選手)

1988年 大本彩乃(Perfume)

1989年 千代田唯(タレント)

1991年 松川尚瑠輝(俳優)

などなど…

緑のきつね

おいおい!
ラーションがいるぞ!

9月20日の記念日

9月20日の記念日を紹介していきます。

バスの日

1987年、日本バス協会が制定しました。

1903年、日本初の営業バスが京都・堀川中立売〜七条~祇園の間を走りました。

 

空の日

1940年、「航空日」として制定されていましたが、運輸省航空局(国土交通省)が1922年に「空の日」と改めました。

1911年のこの日に、和歌山県出身の山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間で東京上空を20㎞ほど飛行したことを記念しています。

 

お手玉の日

日本のお手玉の会が制定。

1992年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれました。

お手玉遊びの魅力をPRする日です。

緑のきつね

記念日少ねーけど語呂合わせとかじゃないんだな!

9月20日の誕生石

9月20日の誕生石は、ブルー・スピネルアイオライトです。

ブルー・スピネル

和名は「尖晶石」と呼ばれています。

原石の結晶がトゲのような形をしているので、このように呼ばれています。

風邪や病の治療、免疫力を高めるのに効果があると言われています。

石言葉は、愛の刺激です。

 

アイオライト

角度を変えると色が違って見えるのが特徴です。

青色や紫色、黄色などに見えます。

持ち主を最良の方向へ導いてくれると言われています。

石言葉は、真実の愛自由挑戦です。

緑のきつね

聞いたことねーな!

スポンサーリンク

9月20日の誕生花

9月20日の誕生花はヒガンバナヤブランです。

それぞれの花言葉を紹介します。

ヒガンバナ:悲しき思い出、あきらめ、独立、情熱。

ヤブラン:隠された心、忍耐。

緑のきつね

ヒガンバナは知ってる!
よく見るもんな!

まとめ

ということで、9月20日って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介しました。

 

・9月20日の記念日
バスの日、空の日、お手玉の日など。

 

9月20日の誕生石
ブルー・スピネル、アイオライト。

 

9月20日の誕生花
ヒガンバナ、ヤブラン。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます^^