9月4って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

 

赤いたぬき

9月4日の記念日を紹介していくね!

緑のきつね

どんな記念日があるんだ?

赤いたぬき

他にも誕生石と誕生花!
有名人の誕生日の人も紹介していくね!

緑のきつね

おぉ!

スポンサーリンク

もくじ

9月4日生まれの有名人

9月4日生まれの有名人を紹介していきます。

1787年 二宮尊徳=二宮金次郎
(篤農家・思想家)

1846年 ダニエル・バーナム
(建築家)

1913年 丹下健三(建築家)

1924年 ジョーン・エイケン
(児童文学作家)

1927年 ピーター・ケネディ
(フィギュアスケート選手)

1930年 藤岡琢也(俳優)

1947年 トム・ワトソン
(プロゴルファー)

1951年 小林薫(俳優)

1955年 伊沢弘
(俳優・声優・演出家)

1960年 石井雅博(プロ野球選手)

1963年 山中伸弥(iPS細胞の研究者)

1964年 荻野目洋子(歌手、女優)

1966年 宍戸開(俳優)

1966年 吉田豊彦(プロ野球選手)

1968年 おおばやしみゆき(漫画家)

1975年 阿部美穂子(タレント)

1978年 田丸麻紀(女優)

1980年 島谷ひとみ(歌手)

1981年 ビヨンセ・ノウルズ(歌手)

1981年 ジェロ(演歌歌手)

1981年 桝太一
(日本テレビアナウンサー)

1983年 中丸雄一
(ジャニーズ、KAT-TUN)

1988年 重盛さと美(アイドル)

1989年 Ryota(ONE OK ROCK)

などなど…。

緑のきつね

銅像になってるあの二宮金次郎か?

スポンサーリンク

9月4日の記念日

9月4日の記念日を紹介していきます。

くしの日

1978年、美容関係者が制定しました。

9(く)4(し)の語呂合わせです。

美容関係者がくしを大切に使い、美容に対する人々の認識を高めてもらうことを目的に制定されました。

 

クラシック音楽の日

日本音楽マネージャー協会が制定しました。

9(ク)ラ4(シッ)クの語呂合わせです。

 

関西国際空港開港記念日

1994年、関西国際空港が開港しました。

世界初の本格的な海上空港で、日本で初めての24時間運用空港です。

 

串の日

株式会社味のちぬやが制定しました。

また、これとは別に大阪市の新世界100周年実行委員会が2010年に制定しました。

9(く)4(し)の語呂合わせです。

 

オークションの日

株式会社ジアースが制定しました。

0(オー)9(ク)4(ション)の語呂合わせです。

 

くじらの日

財団法人日本鯨類研究所が制定しました。

9(く)4(じ)らの語呂合わせです。

 

心を注ぐ急須の日

京都の宇治茶製造卸直売所が制定しました。

9(きゅう)4(す)の語呂合わせです。

 

供養の日

株式会社メモリアルアート・大野屋が制定しました。

9(く)4(よ)うの語呂合わせです。

 

新聞配達の日【アメリカ】

1833年、10歳の少年が新聞配達を行ったという記録が残っています。

このことを記念して制定されました。

 

移民の日【アルゼンチン】

1914年頃、アルゼンチンの人口の4割が移民であったことから、移民を称える日として制定されました。

緑のきつね

語呂合わせの記念日が多いな!

9月4日の誕生石

9月4日の誕生石とは、べっ甲カイヤナイトです。

べっ甲

タイマイというウミガメの甲羅です。

持ち主の心を癒してくれる効果があると言われています。

また、富と幸運を運んでくれます。

石言葉は、予知能力です。

 

カイヤナイト

青色のパワーストーンです。

カイヤナイトの断層に光を当てると輝きます。

この輝きは、「努力に応じて未来を輝かせる」という意味があります。

石言葉は、穏やかな愛十分な成果団結です。

緑のきつね

べっ甲聞いたことあるな!

スポンサーリンク

9月4日の誕生花

9月4日の誕生花とはモントブレチアダチュラブドウです。

それぞれの花言葉を紹介します。

モントブレチア:謙譲の美、陽気。

ダチュラ:愛嬌、偽りの魅力。

ブドウ:忘却、思いやり、慈善、陶酔。

緑のきつね

ブドウってあのブドウ?

まとめ

ということで、9月4日って何の日?について。

記念日や誕生日の有名人!

誕生石と誕生花を3分で紹介しました。

 

・9月4日の記念日
くしの日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日など。

 

9月4日の誕生石
べっ甲、カイヤナイト。

 

9月4日の誕生花
モントブレチア、ダチュラ、ブドウ。

 

9月4日は、語呂合わせの記念日が多かったですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます^^