9月5日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介していきます!

9月5日の記念日を紹介していくね!

どんな記念日があるんだ?

他にも誕生石と誕生花!
有名人の誕生日の人も紹介していくよ!

おぉ!
もくじ
9月5日生まれの有名人
9月5日生まれの有名人を紹介していきます。
1567年 伊達政宗(大名)
1908年 ホアキン・ニン=クルメル 1934年 桂本和夫(プロ野球選手) 1939年 利根川進(生物学者) 1946年 フレディ・マーキュリー(歌手) 1951年 マイケル・キートン(俳優) 1952年 草刈正雄(俳優) 1965年 仲村トオル(俳優) 1966年 沖祐市 1967年 久米田康治(漫画家) 1967年 村枝賢一(漫画家) 1968年 松永博史(俳優) 1974年 伊達みきお(サンドウィッチマン) 1978年 山本博(ロバート) 1983年 クリス・ヤング(メジャーリーガー) 1983年 竹内和也(プロ野球選手) 1984年 添田豪 (テニス選手) 1986年 加藤聡(プロ野球選手) 1988年 ヌリ・サヒン(サッカー選手) 1989年 植田圭輔(俳優) 1990年 菊地亜美(タレント) |

おいおい!
有名人ばっかじゃねーか!
9月5日の記念日
9月5日の記念日を紹介していきます。
クリーンコールデー(石炭の日)
1992年、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会などの8団体が制定しました 9(ク)リーン5(コ)ールの語呂合わせです。 エネルギー源としての石炭のイメージアップと、二酸化炭素の発生が多い石炭をクリーンなエネルギーとするための技術開発が行われていることをPRする目的で制定されました。 |
国民栄誉賞の日
1977年、通算ホームラン数の世界記録更新を作った王貞治が日本で初めて国民栄誉賞を受賞したことを記念して制定されました。 国民栄誉賞は、「前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞」です。 |
計画と実行の日
株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズが制定しました。 2001年9月5日が設立した日でした。 計画の「計」の字画が9画であること。 実行を英語表記すると「Execution」で、頭文字のEがアルファベットの5番目であることから、この日が選ばれました。 |
教師の日【インド】
第2代インド大統領のサルヴパッリー・ラーダークリシュナンの誕生日であることを記念して制定されました。 |

王貞治ってすげーな!
9月5日の誕生石
9月5日の誕生石とは、ゴールデン・パール、ターコイズです。
ゴールデン・パール
パールは、女性の象徴と言われています。 優しさ、美しさとともに気品や女性のプライドも持っています。 なので、女性が持つと効果を発揮しやすいと言われています。 パールの中でも希少価値の高いのがゴールド・パールです。 石言葉は、成熟です。 |
ターコイズ
特徴的なブルーグリーンのパワーストーンです。 この色をターコイズブルーと言います。 お守りとして人気が高い石になります。 石言葉は、思い慕う、冒険心、前を向くです。 |

ターコイズの色ってホントに独特だよな!
9月5日の誕生花
9月5日の誕生花とは、ケイトウ、オミナエシです。
それぞれの花言葉を紹介します。
ケイトウ:おしゃれ、気取り、風変わり。
オミナエシ:美人、はかない恋、親切。 |

うーん…。あまり聞かない花だね
まとめ
ということで、9月5日って何の日?について。
記念日や誕生日の有名人!
誕生石と誕生花を3分で紹介しました。
・9月5日の記念日
クリーンコールデー(石炭の日)、国民栄誉賞の日、計画と実行の日など。
・9月5日の誕生石
ゴールデン・パール、ターコイズ。
・9月5日の誕生花
ケイトウ、オミナエシ。
9月5日は、国民栄誉賞を初めて贈った日でしたね。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^