
天照大神(アマテラスオオミカミ)って聞いたことある?

名前は聞いたことあるな。でも詳しくは知らねー

そっか!じゃあ超簡単にだけど紹介するね!
日本の神様「天照大神」って名前は聞いたことがありますよね。
読み方は、「あまてらすおおみかみ」。
天照→あまてらす→天を照らす。
大神→おおみかみ→神様のこと。
合わせて「天照大神」。
詳しくは知らない人も多いはず。
今回は、天照大神について。
5分で超簡単に説明していきます。

神様の話なので、ちょっとファンタジー的になっちゃうよ!
もくじ
天照大神を超簡単に
・太陽の神様で、女性。
・天皇の先祖と言われている。 ・ブラコンでちょっとプライド高い。 ・弟スサノオとの“いざこざ”が何度か。 |
天照大神の両親とは
天照大神のお父さんとお母さんは、
・父:伊邪那岐(イザナギ)
・母:伊邪那美(イザナミ) |
この2人は、神様から「国をつくること」を任されていました。
2人がはじめにしたことは「国づくり」です。
それで、なんとか最初に出来たのが、淡路島と言われています。
その後、四国、九州、本州と8つの島をつくっていきました。
天照大神の誕生
国づくりがおわった後に、2人はたくさんの「神産み」をします。
風・木・山・海・川・岩・石・火の神様。
だけど、最後に生まれた「火の神様・カグツチ」でイザナミが火傷しちゃいます。
それが原因で、母のイザナミが亡くなってしまうんです。 これには、父のイザナギは大激怒。 カグツチの首を、十拳剣という剣で刎ねてしまいました。 |
カグツチの流した血からも多くの神様がつくられます。
温泉、溶岩、噴火もそういったものだと言われています。

マジかよ!おっかねー
父のイザナギは、母のイザナミを追いかけて、黄泉の国まで行きます。
だけど、もう遅く、イザナミは黄泉の国の食べ物を口にしてしまい、連れ帰ることができる状態ではありませんでした。
イザナギはイザナミを黄泉の国に残し、封印することになります。
下界に戻り、イザナギは、“けがれ”をおとすための禊(みそぎ:体を清めること)をします。
この時に、 天照大神:アマテラス(女) 月夜見尊月読命:ツクヨミ(性別不明) 建素戔鳴尊速:スサノオ(男) の神様が誕生します。 |
この3兄弟、イザナギの体から生まれました。
・アマテラス(太陽神)・・・左目から。
・ツクヨミ(夜の化身)・・・右目から。 ・スサノオ(猛将)・・・鼻から。 |

ちょっと想像つかねーな
この3兄弟は「三貴子」と呼ばれています。
「三貴子」の神としての担当場所は違います。
アマテラス・・・高天原。
ツクヨミ・・・夜の世界。
スサノオ・・・海原。 |
スサノオとの誓約
アマテラスを紹介する時にこの話は必ず出てきちゃいます。
スサノオは、マザコンだったと言われています。
母に会いたいと泣きわめきます。 泣きわめき過ぎて、父のイザナギに怒られます。 そこで、スサノオは母の故郷の「根の国」に行くことにします。 根の国に行く前に、スサノオはアマテラスに挨拶に行こうとします。
スサノオは猛将なので、半泣きでも世界を壊滅できる怪力の持ち主。 アマテラスはスサノオが攻め込んできたと勘違いします。 ビックリしたアマテラスは、戦いの準備をします。 ほぼ男装と言っていいぐらいの「がっつり戦闘準備」。 相手は猛将の超怪力ですからね…。 この時、お守りに「勾玉を連ねた首飾り」を付けます。 スサノオは、「戦いに来たんじゃないよ」と説明しますが信じてもらえません。 そこで、スサノオが提案したのが「誓約」。 |
誓約(うけい)とは
どちらが正しいかの占いのこと。 「こうなったらこっちの勝ちで文句ないでしょ?」みたいな感じ。
スサノオは「戦いに来たんじゃない」ことを証明するために提案します。 アマテラスはとりあえず了承。
アマテラスはスサノオの剣を。 スサノオはアマテラスの勾玉を。 それぞれ噛み砕き、「ふぅ~」と吹き出します。 アマテラスの吐息からは3人の女神が生まれます。 スサノオの吐息からは、5人の男神が生まれます。 剣から生まれた女神が、スサノオの子。 「攻め込むような意思がある神に、女神は生まれるはずがない」。 ということになります。 |
これで“いざこざ”は、誓約で何とか解決します。
この後、スサノオはアマテラスの高天原にしばらく居ることになります。
天岩戸(あまのいわと)事件
天岩戸とは、岩でできた洞窟。
アマテラスはここに引きこもるという、事件を起こします。
高天原に居ることになったスサノオ。
スサノオは、高天原を荒らしまわってしまいます。 言うことを聞いてくれない弟の暴れ具合に、姉のアマテラスはテンション激下がり。 天岩戸に引きこもってしまいます。
アマテラスは太陽神。 引きこもっちゃうと世界に光が当たらなくなってしまいます。 これには他の神様たちも困ってしまいます。
そこで、他の神様たちは天岩戸の前でドンチャン騒ぎをします。 アマノウズメノミコトという神様が、大サービスの踊りもして神様たちのテンションはMAX。 最高の盛り上がりです。 そこまでの盛り上がりをアマテラスが気にしないわけありません。 ひょこっと天岩戸から顔をのぞかせた時、アメノタジカラオという神様に“グイッ”と引っ張られ外に出されます。 |
これで天岩戸事件は解決。
世界にまた光が当たるようになります。

神様と言っても人間的なエピソードもあるね
天照大神の祀られている場所
祀られている場所はたくさんあります。
・伊勢神宮
・東京大神宮 ・伊雑宮 ・天岩戸神社 ・瀧原宮 ・檜原神社 ・日向大神宮 ・山口大神宮 ・廣田神社 ・丹後一宮元伊勢籠神社 |
まとめ
ということで、天照大神とはなに?
5分で超簡単に説明していきました。
ちょっと長くなっちゃいましたね。
・天照大神はブラコンでプライド高し。
・太陽神で天皇の先祖と言われている。
・天岩戸に引きこもったけど、他の神様たちの作戦で出された。
こんな感じでどうでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^