2025年に大阪での万博の開催が決まりましたね。

万博を経験したことがある人は興奮しているんじゃないでしょうか。

 

緑のきつね

そもそも万博ってなんだ?

赤いたぬき

この機会に紹介するよ!

よく知らない人は「万博ってなに?」って聞かれると、「…ほぇ?」ってなっちゃいますよね。

3分で超分かりやすく説明します!

もくじ

万博を分かりやすく

・万国博覧会を略して「万博」。

・多くの国が最先端の技術を展示。

・2025年開催場所は大阪の夢洲(ゆめしま)。

・開催期間は2025年5月3日~11月3日。

万博ってなに?

万国博覧会を略して「万博」と言います。

万博とは、世界の多くの国が最先端の技術を紹介する会のこと。

各国のお国ぶりを紹介して、交流を深めていくのも目的です。

多くの国が、「うちの国はすげーだろ」「こういう物があるんだぞ」「こんなことが出来るんだぞ」って紹介をしてくれます。

万博の開催場所

開催場所は、大阪の「夢洲(ゆめしま)」という人工の島です。

もろもろの整備で、7300億円以上の費用がかかります。

開催期間は、2025年5月3日から11月3日。(185日間)

来場予定者の人数は2800万人の予想です。

経済効果は2兆円と言われています。

万博が開催される5月には、「こどもの日」とかもありますからね。

こどもの日を3分で知る>>>

開催地を立候補していた国

立候補していたのは3か国ですね。

日 本・・・大阪

ロシア・・・エカテリンブルク

アゼルバイジャン・・・バクー

3都市の投票で、大阪は54%の票を獲得!

開催地として決定しました。

過去に開催された日本の万博

1970年 大阪万博 「人類の進歩と調和」

1975年 沖縄万博 「海‐その望ましい未来」

1985年 筑波万博 「人間、居住、環境と科学技術」

1990年 大阪万博 「花と緑と生活の係わりを捉え21世紀へ向けて潤いのある社会の創造を目指す」

2005年 愛知万博 「自然の叡智」

2025年 大阪万博 「いのち輝く未来社会のデザイン」

何回か開催されていますね。

以前は、修学旅行でも行ったりしていたみたいですよ。

まとめ

ということで、万博ってなに?

3分で簡単に超分かりやすく説明しました。

 

・「万博」は万国博覧会を略したもの。

・最先端の技術をいろんな国が展示して交流を深める。

・2025年、開催場所は大阪の夢洲(ゆめしま)で開催期間は2025年5月3日から11月3日。

 

世界の最先端の技術を日本の大阪で見れるって良いですよね。

大阪も盛り上がってくことは間違いないですね!

行ったことがない人は行っちゃいましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。^^