
うぉぉぉぉ!ついに!!

きたね!「ドラクエV映画化」!

たまらん!
スーファミ思い出すなぁ
2019年2月14日に「ドラゴンクエストV~天空の花嫁~」の3DCG映画『ドラゴンクエスト ユア・スートリー 』の公開が発表されました。
「ドラゴンボール・ブロリー」の映画が発表された時と同じくらい興奮しています!
もはや、ドラクエは日本の文化と言っても過言ではないですよね。
僕は幼い頃、初めて買ったゲームがスーファミ「ドラゴンクエストV」でした。
あのパッケージのカッコ良さだけで買いました。(笑っ)
RPGなんて知らないで買ったので、購入後は自分の父親がハマってました。
そんなドラクエVの魅力を3分でみんなで振り返りましょう!
ドラクエV映画化決定!
・3DCGアニメ映画。
・2019年8月2日公開。 ・監修は堀井雄二(ドラクエ生みの親)。 ・監督は山崎貴(ALWAYS3丁目の夕日)。 ・「STAND BY ME ドラえもん」のチームが集結。 |

2時間で伝えきれんのか?
何と言っても結婚!
ドラクエVと言えば結婚ですよね。
あの壮絶なストーリーの中にある超大いべんと。
ビアンカ派とフローラ派に分かれます。デボラは無視。

ぜってービアンカだろ
カボチ村のあの悲しい音と雰囲気に逆らうのはムリだ

でもフローラの方が強い呪文おぼえるよね

ビアンカには強い呪文なんておぼえてもらわなくてもオレが守るからいいのよ

ずっと“おなべのフタ”持っててもらってもいい

お金とか武器ももらえるよ?

いやいやフローラと結婚したあとカボチ村行ってみ?
マジリセット必須だぞ!

てかおめーフローラ派か!?
映画ではどうなるんでしょうか。
期待して待つしかないですよね。
ドラクエVの魅力
ドラクエVの魅力は、たくさんありますよね。
結婚はもちろんだけど、親子3代の物語ってのがたまんないですよね。
マンガでもそうそうないですよ。
しかも、主人公が勇者じゃないっていうトコが超良い。
主人公は「伝説の魔物使い」ですね。
主人公の「子供が勇者」ですからね。
・結婚。
・主人公の子供が勇者。 ・モンスターを仲間に出来る。 ・物語の終盤、空を飛べる。 |
ドラクエVの魅力は語り尽くせません。

マジ語り尽くせねーよ
おれゲマ超キライ
堀井大先生のコメント
堀井大先生のコメントです。
ざっくりだけど紹介しますね。
今から30年前、「ドラクエⅢ」。
社会現象を巻き起こし、映画化や漫画化の話をいくつかいただきましたがゲームとしての話をそのまま別の表現にしても面白くないと感じ、お断りをしていた。 それから時間も経ち、ゲームとしての表現も増えた。 「ドラクエⅣ」以降はキャラクターを立てストーリーをさらに重視した。 ここで気持ちにも変化が出てきました。 映画とゲームでは違っている部分もあると思います。 そこが今回の「ユアストーリー」というタイトルにハマってる。 昔からドラクエを愛している人にはもちろん見てもらいたいし、ドラクエを知らない人にも観てもらってゲームに触れてもらいたい。 |

堀井大先生!
間違いなくオレは観ますよ!
ドラクエVのストーリー
超ざっくりドラクエのストーリーを振り返りましょう。
・幼少期
・パパス死亡 ・奴隷生活 ・旅立ち ・結婚試練 ・勇者誕生 ・石化 ・勇者育つ ・魔王討伐 |

2時間で行けるか!?
3部作でも良い!
ドラクエVの印象「あるある」
ドラクエVで印象に残っている「あるある」、言わせてください。

パパス「ぬわ~っつ!!」

ヘンリーのクソさ加減。

ゲマが憎いったらない。

キラーパンサーを仲間にする方法
はじめ気づかない…。

パパスの剣…。あんま強くない。

それでも使うわ!

結婚相手で攻略本購入。

岩の動きがよく分からず
瀕死になるデモンズタワー。

強行突破できないよね…。

ブオーン戦はフバーハ必須。

キラーマシンとメタルハンターを間違える。

おおきづちの痛恨の一撃のエグさ。

セーブデータ
1.サラボナ
2.サラボナ
3.サラボナ

ゲマ、ジャミ、ゴンズは細胞ひとつ残さず叩き潰す。

空を飛ぶことに爽快感を覚える
まとめ
ということで、ドラゴンクエストV映画化で3分で振り返りました。
・親子3代のストーリー。
・主人公は勇者じゃない。
・結婚の試練。
いやしかし、やはり伝えきれませんね。
ドラクエVには人それぞれの思いがあるでしょう。
映画化を楽しみに待ちましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます^^