
初誕生祝いって何するか知ってる?

写真撮ったりじゃねーの?インスタ映え的なやつ!

写真ももちろんだけど、イマドキのお祝いの仕方が他にもあるから紹介するよ!

おお!分かった!
初誕生祝いについて。
イマドキのお祝いの仕方を3分で紹介していきます。
もくじ
超簡単に説明
・産まれてから初めて迎える誕生日のお祝い。
・イマドキのお祝いは、写真映えがポイント。 ・伝統的なお祝いは、「一升餅」や「選び取り」。 ・子どもが食べられるものでケーキやご飯をデコレーションする。 |
初誕生祝いとは
初誕生祝いとは、産まれてから初めて迎える誕生日のお祝いです。
初めての誕生日のお祝いなので、思い出に残るものにしたいと考える人も多いですよね。
伝統的なお祝いとして、「一升餅」や「選び取り」があります。
最近では、この伝統的なお祝い以外にもたくさんあります。
今回は、イマドキのお祝いの仕方を紹介していきたいと思います。
イマドキのお祝いの仕方
イマドキのお祝いの仕方を紹介しますね。
ケーキのプレゼント
1歳では生クリームが食べれないので、ケーキをプレゼントするのは難しかったですね。
でも、最近は1歳でも食べれる食材を使ってケーキを準備します。
例えば、生クリームの代わりにヨーグルトを使ったり。
スポンジの代わりにパンを使ったり、フルーツで可愛くデコレーションしたり、などなど。
離乳食プレートでデコレーション
離乳食でデコレーションしましょう。
子どもが好きなキャラクターを作ってプレートにデコレーションします。
大切な日の思い出として、普段とは違ったごはんを準備したいですよね。
定番の誕生日プレゼント
誕生日プレゼントは定番ですよね。
月齢に合ったオモチャや洋服など。
何をプレゼントするか考えるのも楽しみの1つですね。
写真屋さんでの撮影
衣装をレンタルで撮影ができるところが多いです。
初めての誕生日なので、カワイイ衣装を着せて記念に写真を撮るのが流行っています。
少し前までは、自宅で自分たちで写真を撮るのが多かったと思います。
でも、今はCMでも流れてて、我が子も可愛く写真を撮ってほしいって思いますよね。
自宅で記念撮影
自宅を可愛く飾り付けをして、記念撮影する人もいます。
この飾り付けが、いろんな種類があってカワイイんです(*´ω`*)
例えば、バルンやガーランド、ペーパーフラワーなど。
手形・足形アートを作る
今、ママたちの間で流行っているのが、手形・足形アートです。
手や足の大きさを記録として残すのもですが、カッコ可愛く残すのがイマドキです。
例えば、LOVEのOを手で表現して、Vを足で表現したり。
親子の手形をとって、親子の象のアートにしたり。
アイデア1つで、いろんなアートな作品ができますよ。
まとめ
ということで、初誕生祝いについて。
イマドキのお祝いの仕方を3分で説明しました。
・産まれてから初めて迎える誕生日のお祝い。
・イマドキのお祝いは、写真映えがポイント。
・離乳食や甘くないケーキでお祝い。
・レンタルも活用してオシャレに。
イマドキの初誕生祝いは、この4つのポイントで大丈夫ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^