日本神話の神様、「ツクヨミ」

漢字では、「月読命(つくよみのみこと)」と呼ばれることが多いです。

 

赤いたぬき

ツクヨミって知ってる?

緑のきつね

あのマンガの“技”だろ?

赤いたぬき

それとはちょっと違うんだ
かなり謎が多い神話の神様なんだよ

緑のきつね

へー
あの“技”のこともあるしちょっと気になるな

 

ツクヨミとはどんな神様?について。

5分で超簡単に説明していきます。

スポンサーリンク

もくじ

ツクヨミを超分かりやすく

・漢字で「月読」。

・夜や月の神様。

・性別不明だけど男神が有力。

・アマテラスとケンカして月と太陽は別々に。

ツクヨミの誕生

ツクヨミの父はイザナギ母はイザナミ

 

黄泉の国から帰ったイザナギ

“けがれ”を洗い流すために禊(みそぎ)をします。

その時に生まれたのがツクヨミ。

実はツクヨミは3兄弟。イザナギの体から生まれています。

・姉:アマテラス:左目から

アマテラスを5分で知る>>>

 

・真ん中:ツクヨミ:右目から

 

・弟:スサノオ:鼻から

スサノオを5分で知る>>>

この3兄弟は「三貴子」と呼ばれています。

 

「三貴子」は、神としての治める場所が違います。

アマテラス・・・高天原。

ツクヨミ・・・夜の世界。

スサノオ・・・海原。

緑のきつね

三貴子ってかっけーな

姉アマテラスとの喧嘩

ツクヨミは姉のアマテラスと天を治めることを任されています。

太陽ですからね。

ここでちょっとケンカ事がはじまってしまいます。

緑のきつね

なんだなんだ 気になるな

 

ある時、ツクヨミアマテラスに呼ばれます。

アマテラスのお願い

「地上の世界にいる女神、保食神のウケモチに会いに行ってほしい」ということ。

ツクヨミは了解し、ウケモチの所へ向かいます。

緑のきつね

怪しい雰囲気だな

 

ウケモチとは

食物起源神話の女神。

古事記には登場していない「日本書紀」に登場する神様。

 

待っていたウケモチ。

訪れたツクヨミを“おもてなし”します。

ウケモチのおもてなしとは

ウケモチは食べ物の神様。

祈りながら、体の穴という穴からドバドバと食べ物を出します。

米や魚や野菜です。

これは“おもてなし”なので良かれとやっています。

緑のきつね

げっマジかよ! きついな

 

これにツクヨミは怒ってしまいます。

怒り過ぎて、ウケモチを剣で切り殺してしまいます。

赤いたぬき

侮辱されたと思ったんだね

ウケモチの死体から、人間に必要な牛や馬。

五穀が誕生したと言われています。

緑のきつね

なんかいろいろすげーな

 

このことを知ったアマテラスも怒ってしまいます。

アマテラスの言い分は。

あれはウケモチの“おもてなし”。

切り殺すまですることはない。

ツクヨミとは絶交だ。

 

ツクヨミの言い分は。

ウケモチのあの出し方はないだろう。

アマテラスも知ってて私を行かせたんだ。

アマテラスとは絶交だ。

緑のきつね

まぁお互い分からなくもねーな

 

こうして、太陽は昼に。

月は夜に別れ、会わないようになりました。

ツクヨミは月に籠ったと言われています。

スポンサーリンク

ツクヨミの性別

ツクヨミの性別は、明らかになっていません。

ただ、男神と言われることが多いです。

理由はいくつかあります。

ツクヨミが男神と予想される理由

①剣を使っているから。

②太陽と月の反対。(アマテラスが女神)

ツクヨミが祀られている神社

ツクヨミが祀られている神社は、伊勢に2つあります。

月讀宮(つきよみのみや)
三重県伊勢市中村町

月夜見宮(つきよみのみや)
三重県伊勢市宮後

緑のきつね

行ってみてーな!

ツクヨミは裏方で活躍?

月というのは、不思議な存在。

「古事記」でも登場が少ないツクヨミですが、実は裏でひっそりと活躍していたんではないでしょうか。

アマテラス“天岩戸事件”のときもそうだと思います。

太陽神が引きこもったら、世界は真っ暗。

でも、他の神様たちはドンチャン騒ぎができています。

それは、“月明りがあったから”ですよね。

ひっそり活躍していますね。

緑のきつね

おぉ~たしかにたしかに

 

“光”には“影”があります。

アマテラスが光ならそれを裏で支える影はツクヨミ

ひっそりと支えてくれてるんだと思います。

 

アマテラスを5分で知る>>>

 

そして、昼でも月が見えることはあります。

これはツクヨミアマテラスがちょっと気になって見てるのかも。

ケンカしても気になるんですよね。

緑のきつね

ちょっと良い話になってんな

まとめ

ということで、ツクヨミとはどんな神様?

5分で超簡単に説明しました。

 

・ツクヨミは古事記に出番が少ない謎が多い神様。

・三貴子の1人で男神だと予想されることが多い。

・アマテラスとケンカして月に籠る。

 

この3つでツクヨミは語れるんじゃないかな。

最後まで読んでいただきありがとうございます^^