
おはぎのあんこって半分で十分じゃね?

あんこがおいしいんじゃん!
バレンタインのお返しホワイトデー。
英語ではそのまんま、「White Day」。
意味とか由来って気にしたことないですよね。
3分で超簡単に紹介してきます。
お返しのお菓子にもちゃんと意味があるんですよ。
ホワイトデーを分かりやすく
・ホワイトデーはお菓子メーカーがつくった。
・お返しのお菓子にも意味がある。 ・ホワイトデーは日本だけ。 ・楽しみ方は人それぞれ自由。 |
ホワイトデーの意味
ホワイトデーの意味は、バレンタインのお返しの日ですね。
3月14日のいべんとです。
「バレンタインのお返しの日をつくれば、キャンディとかクッキーも売れるんじゃね?」
的な戦略です。 |

メーカーに“してやられてるな”
ホワイトデー名前の由来
ホワイトデーの名前の由来は、日本の菓子メーカー。
日本のお菓子メーカーがつくりました。
ホワイトの意味が気になりますよね。
白は純白の意味があります。
若者の爽やかなイメージにぴったりという理由で付けられました。 他にもホワイトは幸福を呼ぶ、縁起が良いイメージがあります。 |

これは賛否両輪かもな
贈るお菓子の意味
ホワイトデーには、キャンディやクッキーをお返しするのが定番。
贈るお菓子によっても意味があります。
いろんな意味で勘違いされないように、知っておいた方が“徳”ですよ。
キャンディ
意味は「 あなたが好きです 」。 キャンディは、長く甘い味を楽しむことができるから。 |
クッキー
意味は「 友達のままでいよう 」。 サクサクってしてドライだから。 |
マシュマロ
意味は「 あなたが嫌い 」。 すぐに溶けちゃうから。 |
マカロン
意味は「あなたは特別な人」。 高価で特別な感じがあるから、そういう意味になるんだって。 |
でも、受け取る側はそんな気にしてないパターンが多いですよ。
マシュマロは、「あなたが嫌い」っていう意味があるけど、相手がマシュマロ大好きパターンもありますよね。

気にしてたらキリがねーな
ホワイトデーは日本だけ
ホワイトデーは、日本発祥のいべんと。
最近は、韓国や台湾、中国のアジアに広まっています。
世界のSNSでも話題になっているみたいです。
海外の人達からは、「楽しそう」「面白い」って評価されはじめてます。

日本の商売戦略に“してやられ”はじめてんな
まとめ
ということで、ホワイトデーの由来。
お返しのお菓子の意味を3分で紹介しました。
・日本のお菓子メーカーが考えたいべんと。
・バレンタインのお返しだけど贈るお菓子にも意味がある。
この2つでホワイトデーは語れますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^